【ポイント】
「住宅用火災警報器交換のご案内」のお知らせ・掲示物
住宅には、住宅用火災警報器の設置義務があり、管理組合でまとめて対応している場合もあります。設置基準は条例に基づき地域により異なります。
機器には寿命があり、10年を目安に交換が必要です。一般的には本体側面等に期日が書かれています。
インターホン等と連動している場合は、消防用設備点検時に点検対象となります。とはいえ、各住戸でも交換時期は意識したほうが良いでしょう。
また、インターホン等と連動していない場合でも、各戸任せでは定期交換が不確実、まとめて交換することでコストメリットがある等の理由で、管理組合でまとめて交換をするケースもあります。
コメント